![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/AREmoji_20220508_010922.jpg)
こんにちは!さいとうです。
今回は私が実際にnotionで活用している簡単な事例を3つご紹介します。
これ作っておけばほんと間違いない!って感じで、おススメです〜!
私がこんなのnotionで管理できたら便利だな〜って思って作成したページですのでお役立てると嬉しいです〜!!
活用方はこちら
家族のデータ
こちらはnotionで家族情報がまとめてみれるページになります。
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/FB7AA22A-D76B-4071-A9F1-52ED48C9A57D-1024x717.jpeg)
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/FB7AA22A-D76B-4071-A9F1-52ED48C9A57D-1024x717.jpeg)
まずは自分の家族のプロフィールw
家族のデーターベースを作成し、必要な情報だけを表示している状態です。
タブをクリックすると個人ページにとび、個人情報が見れるようになっています。
例:医療系、職場、連絡先etc…
その下には私側の親戚・夫側の親戚一覧が見れるようになっています。
親戚一覧って何かと便利ですよね。
親戚一覧
上記でも記載しましたが、親戚一覧はほんとに作成して間違いない!!
ちょっと大変でしたが一度作成しちゃえば、こんなに便利なものはない!(言い過ぎ)
お互いの親戚の情報って
〜の子が産まれた。今何歳だっけ?住所どこだっけ?ってよくなりませんか?
それがもう一度データベースを作るだけで一目瞭然!(笑)
年賀状送ったり親戚付き合いが少し楽になります。
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/74290FF8-E76E-4C0F-8B29-50569FDDB3A9-1024x640.jpeg)
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/74290FF8-E76E-4C0F-8B29-50569FDDB3A9-1024x640.jpeg)
誕生日まで把握できず(笑)
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/31F09BE8-5543-4551-88B0-92D1C2166A0B-1024x665.jpeg)
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/31F09BE8-5543-4551-88B0-92D1C2166A0B-1024x665.jpeg)
項目としては
名前・読み仮名・電話番号・住所・誕生日・年齢とざっくりこんな感じです。
必要な項目が後から付け足せるのもいいところです🤗
右の画像は書き出した親戚たちを家族ごとにまとめています。
フィルターやタグをつけて管理ができるのでとても便利です。
そうすることで
あ、A子ちゃんのお母さんはこの人ね〜とすぐわかるようになります。
Bさんは義父の兄の子供の子ね!など少し複雑(?)な関係も!
医療関係一覧
こちらもおすすめのデータ一覧になります。
子供たちの通院歴(予防接種記録)や、通っている病院一覧、加入している保険などを
それぞれデータベースに落とし込んでいます。
全体のデーターをまとめているページ↓
![](https://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/AF2B0A92-5A7F-4C02-AC27-921B37B7BA99-1024x666.jpeg)
![](https://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/AF2B0A92-5A7F-4C02-AC27-921B37B7BA99-1024x666.jpeg)
![](https://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/68148975-DBE4-40CA-8251-EDCED0B67837-1024x668.jpeg)
![](https://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/68148975-DBE4-40CA-8251-EDCED0B67837-1024x668.jpeg)
それを組み合わせて、個人のページに表示するとこんな感じ↓
![](https://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/10E2B2C2-3B9C-4951-B58E-E6E0C6975A41-851x1024.jpeg)
![](https://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/10E2B2C2-3B9C-4951-B58E-E6E0C6975A41-851x1024.jpeg)
個人ページの中にも先ほど作ったデータベースをコピペかつ自分のものだけの表示ができるので、
めちゃくちゃ便利です!
転勤族の方はぜひ作っていただきたい…
なぜなら一度作って、入力をしておけば携帯でこのデータを確認できるから!
転勤族って転園のたびに予防接種記録と病気の履歴とか記入をしないといけないじゃないですか…
それが母子手帳開かなくても見れるんです!(笑)
私、母子手帳は個人の病院セットとして袋に分けて収めていて、さらに3人となると…
正直…ね…いちいち取り出してページ開いてって大変じゃないですか(笑)
この通院歴のデータを作っておくと3人分いっぺんに見れるようになるわけです!
データごとにタグ付けができ、フィルターもかけることができるので
使い慣れるとほんとに便利だと思います。
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/AREmoji_20220508_010922.jpg)
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/AREmoji_20220508_010922.jpg)
![](http://ten2ma-log.com/wp-content/uploads/2022/05/AREmoji_20220508_010922.jpg)
どうでしたか?
活用のイメージができたでしょうか。
一度作成してしまえばすごい便利なデータ一覧になると思います。
特に主婦の方には🤗
ぜひ、活用してみてください〜!
ご覧いただきありがとうございました。
コメント